三ツ岩岳山開き
2016-07-02


先週、6月28日(日)は南会津町伊南地区の三ツ岩岳2065mの山開きでした。いつも登りたいと思っていたので今年こそはと思っていましたが、天候は曇り空で何とか登れそうでしたので、朝3時に家を出発し5時30分小豆温泉登山口駐車場に到着しました。すでに登山者がいっぱいでした。
禺画像]
6時10分から受付開始で、テープカットのセレモニー後登山開始です。
禺画像]
今まではロックシェードの上から黒檜沢コースだったようですが、昨年の豪雨災害で利用できなくなり、国道352号を500m程戻り国体コースから出発です。
禺画像]
最初から急登の連続です。山開きで渋滞していたのでゆっくり登れて前半は苦しくなく登れました。
禺画像]
坂の途中にはお地蔵さんがいました。
禺画像]
高度1800mを越えるとなだらかになり、湿原が現れます。ハクサンコザクラがたくさん咲いていました。
禺画像]
ログハウスの避難小屋が建っています。ちょっと休憩です。
禺画像]
ここから、窓明山への分岐になります。
禺画像]
山頂直下ですが、頂上はあいにくの雲の中です。
禺画像]
山頂は以外と狭く標識も朽ちかけています。風もあり簡単に昼食を済ませ早めに下山しました。
禺画像]
登ってきた尾根筋が見えますが、空は今にも降り出しそうな曇り空でした。
禺画像]
急登は下も大変です。午後1時前に無事下山しました。冷たいお茶をいただきました。
禺画像]
本日の花は、シラネアオイ、シャクナゲ、イワカガミ、ハクサンコザクラ
禺画像]
ドウダンツツジ、イワイチョウ
禺画像]
ギンリュウソウ、ゴゼンタチバナ、エンレイソウetc
禺画像]
山開き記念バッジ2点。毎年花が変わっているそうです。今年はシナノキンバイでした。
禺画像]
温泉入浴割引券をいただいたので、花木の宿で汗を流し帰路につきました。
禺画像]

続きを読む

[yama]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット